●そのころは読み切りの形式が多かったですね

隔週だから、やっぱりどっかで読み切っとかないと、
キョーレツな引き作っても読んでくれないなってのがあった。
ある程度コメディータッチだったし、刑事ものだったし、
どっかで読み切ったほうがすっきりするなって思ってたから…、
そのほうが作りやすいしね。

読み切り形式は大変は大変なんだけど、
それはだって『ドーベルマン刑事』で、
週刊で読み切りやってたって実績があるっていうか、
経験があるじゃない。
そうすると読み切りの作り方のパターンって、
どっかでもう染み付いてるから、
そのほうが作りやすかったかもしれないよ。


●短編苦手な若い漫画家さんも多いですよ。先生はコンパクトにまとめますよね

だから、はじけないんだよ!(笑)
だから、妙にこじんまりしてんだよ。
今は本当に人間小さいって言われてるでしょ。
こういうところから、人間小さく出来てんだよ(笑)。


●一緒に組んだ漫画家さん(特に新人)には勉強になったのでは?

若い漫画家って、いろいろやってみたけど…、
描くことで精一杯で…、あとでだね。
あとで、あのときあれだけがんばれたかなって形で、
描いているときは、もう…、
とりあえず、そのページ入れなきゃいけないってことだけで、
勉強までいかないと思うよ。
なるべくこっちはお話入れようとするんだけど、
どうしたって読み切りの場合はページはみ出すでしょ。
そこの処理っていうのは大変だったと思うよ。
まっ、そこが勉強になったといえば、なったかもしれないけどさ。


●『Dr.クマひげ

【編集メモ】

* 『Dr.クマひげ』 1985(S60)年14号〜1988(S63)年5号 ヤングマガジン 漫画/ながやす巧
 新宿の歓楽街の診療所の型破り医師「クマひげ」の心揺さぶる感動ドラマ。

あれはね、もう、書く ものないのよ、実際問題として…。
『ASTRONAUTS』が終わって、編集長と担当と、
なんかやろうよ、やりましょうって来たんだけど、
もう書くものないよーって話になったのかな。

ながやすさんを想定して持って来たのかなぁ…。
ながやすさんが今休んでるから、
ひょっとしたらやってくれるかも知れないって来て、
で、酒飲んで話しながら、
あー、でも俺、書くものねえなって言ったらさ…、
そのとき、本当に体調悪かったんだよ。

医者だな(笑)。

酒飲んでて、医者ものだな、と。
そしたらみんなが、
あれ、面白いですね、それ、って言って、
トントントンって決まって…、
しまった! また勉強すんのかよー、
失敗したって思ったな、あのとき(笑)。

もう偶然だよ、医者ってのは、口をついて出たってのは。
自分の体調が悪くて…、酒は飲んでたんだけど、
あっ、医者だよなー、必要なのはって言ったら、
医者でやろうってことになって…。

それから大変だよね、勉強しなきゃいけないから。
とりあえず一人医者つけてくれって言ったら、
見つけてきてくれて、で、うまく流れたから。
やっぱり、『クマひげ』に関しては結構勉強したね。
嘘書けないからね。

『クマひげ』は泣かすことを設定してたから、
とりあえず泣かしたろうって…。
医者ものだからしようがないんだよね、
どうしても命に関わるわけだから、必然的に。
泣かせるというのは得意のパターンだから、俺の中でね。
だから、まあツボにハマってって…。

ながやす巧というすごい絵描きの力があるわけだから…、
だから、ながやすさんでなければ、
医者ものってのは考えなかったかもしれない。
医者のそういう厳しい世界とか、泣ける世界を、
ながやすさんの絵だったら、
ちゃんと処理出来るだろうなってところがあったから、
多分、医者ものってのはポンと出て来たのかなってのはあるよね。

だって、『愛と誠』の後でしょ。
下手なもの書けないわけ、俺の中では。
そうすると、ながやすさんの絵で得意なものって
なんだろうって言ったらやっぱり、
泣かせとか、しっかりした情絡みのものかなぁってのがあって…、
ハードボイルドはちょっと違うな、イメージ違うわけ。
そうすると、やっぱり情の部分だろうなと思って、
やったと思うんだよな。

だからこれは、史村&ながやすコンビとしては、
本当に最良のチョイスだったんじゃないかな、医者ものってのはね。


●主人公がまた中年でしたね

自分の等身大の年齢として書いてるよね、俺はね。

(ヤング誌だからできた?)

どうだろうね。
あれを少年誌で、あの年代を主人公にしたら、
やっぱきついでしょ、と思うよ。

ヤングマガジンっていう青年誌のその中で、
異常に年上の読者を相手にしてたよな。
ちゃんと読んでくれる人かな。
それはそれで、だから良かった気もするけどね。

多分、当時のヤンマガの作品の中では、
『クマひげ』が一番単行本売れた作品だろう。
当時そんなに売れてないからね、単行本自体がね。
当時、青年誌の単行本ってそんなに売れなかったから、
これが一番やっぱ売れたのかな。

そのあと、ヤンマガが週刊になって行くんで…、
それできつくてやめたんじゃないのかな。
俺もながやすさんも、週刊はきついはってことで。
意外に短命なんだよ、単行本5巻ぐらいだろ。
それで『右向け左』か。


前のページへ 《 04/06 》 次のページへ