【質問と解答】

Q:新人は、自分が描きたいものを描くよりも、雑誌の傾向と対策をして雑誌のカラーに合わせ、担当編集の指導を仰ぎ、作品を制作するべきなのですか? 新人漫画家にはどのような姿勢が求められるのでしょうか?

A:自分の描きたいものを描かないで漫画家になる意味があるのでしょうか。また、嫌々描いた作品が読者に面白いと感じてもらえるでしょうか。作家個人と雑誌の方針とは対立するものだと感じ、編集部に敵愾心を抱く新人や作家が一部にいますが、そう感じさせてしまう担当も反省すべきであるものの、作家側も頑な過ぎるように思います。ただ描きたいものを吐き出すだけではプロとは言えません。商業誌ではなく同人誌ならそれでもいいでしょう。ですが、商業誌はその作家のファンだけが読者ではありません。言い換えれば、作家が自分の描きたい内容やテーマを、身近な支持者に対してだけではなくより広く多くの読者に伝えるために開かれた場が商業誌なのです。そして、ファン以外の読者にも読んで貰うためにはその雑誌の読者層を意識して描く必要があります。読者を意識するということは媚びるということではありません。ベテランの漫画家なら掲載雑誌に合わせて読者のツボを捉えた作品を職人的に描くこともできますが、新人が中途半端に読者に媚びても見透かされるだけで白けさせてしまうでしょう。ですから、テーマなりキャラなり設定なり内容なりで自分がどうしても譲れない部分は担当との打ち合わせでもちゃんと主張しましょう。ただ、担当はより多くの読者にあなたの作品を読んで貰い、好きになって貰うためのアドバイスを行っているわけですから、譲れない部分は主張するにしても頑なに拒絶するのではなく、相手の言うこともよく聞いて検討した上で 採り入れるべきところは採り入れるようにすべきです。互いに意見を伝え合えば、あなたが大事だと思いこんでいたことが実は作品上不要なものだとわかったり、逆に担当に作品の本質が伝わっておらず、最初の指導内容を引っ込め別の案を出してくることもあるではずです。そして、折り合いがつかないところがあればとことん話し合い、どうすればあなたの表現したいことに対して雑誌の読者の支持が得られるかを探っていくのです。


その他のご質問は、フォームからお願いします。