航空自衛隊を退官した武論尊先生が、
本宮ひろし先生との縁が
きっかけで飛び込んだのは、
自衛隊とはまったく異質な漫画という世界。
作家としての準備も心構えもなかった先生が、
どうやって原作者としての第一歩を
踏み出したのでしょうか。


(取材日/2003.8.2 茨城県鹿嶋市、お気に入りの割烹「東川」にて)

●デビューは、いつごろ、どの雑誌で、どんな作品でしたか。
 
また、デビューのきっかけは?

デビューは(1972年の)『五郎君登場』って作品。
読み切り31枚かな。
女の子だったな、漫画家。ハセベ陽かな。
(掲載誌は)少年ジャンプ。
(内容は)弱い、いじめらっれ子の中学生が、
ある瞬間、戦わなきゃって立ち上がる、
まあ、昔の少年漫画にありがちなストーリーだったけど。

きっかけはね…、(俺)本宮プロでゴロゴロゴロゴロしてたの。
みんな、仕事やってんのに、俺とマネージャーと本宮の兄ちゃんと、
いっつも3人でゴロゴロしてるわけだよ。
ベタ塗れったってベタ塗れないし、何もできないわけ。

で、西村(繁男)さんって本宮の担当が、
これは本宮からちょっと離さなきゃいかんと。
もう、精神衛生上よくないと。
離すには、とりあえず仕事を与えなきゃいけないと…。
それで、とりあえずデビューしないか、原作書かないかって言われて…。
だけど(原作の)書き方知らないから、
原稿用紙の(書き方知らないから)、大学ノートに書いて行ったんだよ。
そしたら、それがそのまま面白いじゃないかってんで、
それから西村さんに呼ばれるようになって、
原稿用紙の書き方から…、マス目空けろとか、
…いわゆる作文、小学校の教育?みたいな感じの…。
そこで初めて教えてもらったの。

まあ、恩人っちゃあ恩人なんだけど…、
もっとも、西村さんに言わせれば、
そんなんじゃない。本宮プロからお前を離さなきゃいけないって。
厄介払いだよ(笑)。
厄介払いで、デビューしたんだよ(笑)。

あれが、そこそこベタも塗れて、
そこそこ真面目に本宮プロで働いていたら、
声はかかんなかったと思うんだけど(笑)。
たまたま、1本目が面白いじゃない、できるなっていう感じで、
じゃあ教えてやるって、原稿用紙の書き方から教えてもらったから…、
それからだね。

それでしばらくしたら、今度は読み切り?
シリーズとかあるでしょ。当時、芸能界シリーズとかさ。
『南沙織物語』とか、芸能界ネタの読み切りがあったの、企画もので。
そういう読み切りをポコポコ書いてたのかな。
まだ、本宮プロには所属しながらね…。


【編集メモ】

*『南沙織物語』1972(S47)年 23号 週刊少年ジャンプ 集英社 漫画/三晃たける



●『五郎君登場』は読者にどの程度受け入れられましたか? 
 また先生ご自身の手応えは?


(人気は)そんなによくない。読み切りだし。

(手応えは)まだ全然わけわからん。
とにかくラッキーで始まっちゃったみたいなところもあって、
まだその時は本当にやっていけるのかってわかってないし…、
だから、しばらく修行みたいな形で、読み切りとかをやったりしてたから。
で、なんとか大丈夫だろうって、初めての連載が来たと思うんだよな。

でも、それは俺の判断じゃなくて、編集部の判断だから。
そのころはもう無我夢中だから、
自分の作品がどうかってのは全然わかってないよね。

     《 01/06 》 次のページへ